fc2ブログ
テクノギルドの業務、シリンダー再メッキ、デトネーションリング加工等のお知らせです。
プロフィール

テクノギルド

Author:テクノギルド
1987年よりRS125や250のエンジン加工を始める。
1994年より全日本ロードレースチーム、テクノギルドレーシングを設立。
同時に RTK(レーシングチームカタヤマ)等他チームのテクニカルサポートも行う。
メール: techno_guild@csc.jp

テクノギルドwebsite

お問い合わせ

本来はデトネーション(異常燃焼)による損傷防止のための加工ですが、すでにデトネや破片で燃焼室が破損していたり、経年での腐食などで使用不可能になったヘッドをこの加工で再生することが出来ます。
絶版で入手困難になったヘッドを蘇らせたい時はぜひご相談を。

img20150317164359559.jpg 
左がリング材料。

img20150317164411684.jpg 
再生されたヘッド(SDR200)
2015/03/17 00:00 デトネーションリング TB(-) CM(0)
久しぶりにVHM社製ヘッドのインナーパーツにデトネーションリング加工を施しました。
以前加工させていただいたお客様の再注文ですが、今回はリング加工と容積を詰める加工もご要望がありましたのでそれも。
通常のヘッドは容積を詰めるなら面研をすれば済むのですが、このタイプのヘッドはアウターでシリンダーに押さえる関係で面研が出来ません。
なのでスキッシュエリアとドーム部へのダブルリング加工にしました。
上がそのままの容積、下が圧縮を詰めた仕様です。
img20150307161421543.jpg 

img20150307161434668.jpg 
2015/03/07 00:00 デトネーションリング TB(-) CM(0)
最近はメッキシリンダーもそうでない鋳鉄スリーブシリンダーもボアアップのご相談を以前よりもお受けしております。
以前より旧車や2ストローク車のピストンが入手しやすくなっているからでしょうか。
ただいずれも外国メーカーなので、日本製エンジンにこの現状はどうなのでしょう・・MADE IN JAPANも、もうちょっと頑張ってほしいものですね。
ところで2ストエンジンのボアアップで問題になるのが排気デバイスです。
当然ボアが広がればデバイスがピストンに干渉する事態も生じるわけでして。
削ってしまえばいいや、というのも手ではありますが、どうせならスマートに解決したいと思案中です。

img20150307161448010.jpg 
2015/03/07 00:00 再メッキ・スズキ TB(-) CM(0)
検索フォーム
管理画面
検索ワード
Techno Guild:Introduction of nickel silicon-carbide composite cylinder replating required process. NIKASIL PLATING Detonation rings デトネーションリング デトリン デトネリング リング加工 アルミシリンダー メッキシリンダー 焼き付き シリンダー再メッキ シリンダー再生 リペア シリンダーメッキ加工 メッキ加工 ボーリング ホーニング ボアアップ NCC Nikasil ニカジル カニゼン ミッションカート ビンテージモトクロス VMX racing kart SS1/32mile YZ85 CR85 TZ125 TZ250 TZR250 NSR250 DT200 MC18 MC21 MC28 KV3 4DP 4JT 2XT 3MA 3XV 5KE RS125 NX4 NF4 YZ125 RGVγガンマ RGV250 VJ21A VJ22A VJ23A RM125 YAMAHA HONDA HRC SUZUKI KAWASAKI DUCATI APRILIA アプリリア KTM フサベル HUSABERG TMRacing wiseco je Arctic Cat POLARIS
QRコード
QR