fc2ブログ
テクノギルドの業務、シリンダー再メッキ、デトネーションリング加工等のお知らせです。
プロフィール

テクノギルド

Author:テクノギルド
1987年よりRS125や250のエンジン加工を始める。
1994年より全日本ロードレースチーム、テクノギルドレーシングを設立。
同時に RTK(レーシングチームカタヤマ)等他チームのテクニカルサポートも行う。
メール: techno_guild@csc.jp

テクノギルドwebsite

お問い合わせ

当ショップに再メッキ加工やデトネーションリング加工等をご注文いただく場合、もちろん直接お持ちいただいてもよいのですが、多くは遠方のお客様ですので、その場合宅配便でのやり取りになります。
再メッキ処理での基本的なお願いは記事に書いておりますが、どの程度きれいにして送ればよいのか、というご質問もよくお請けいたします。
もちろんきれいならきれいなほど助かるのですが・・基準としては素手で触っても抵抗が無い程度というところでしょうか。
稀にですが、箱を開けたとたん油がぽたぽたとしたたっているシリンダーが出てくる時もあります・・このような場合はもちろん触るのも嫌なのですが、なによりユーザー様側でシリンダーの状態を把握されていない現れですので、後のトラブルにつながる恐れもあります。

あとこちらに発送していただく際の梱包ですが、高価なクッション材など必要はなく、新聞紙などを梱包材として外部衝撃やパーツ同士が当たらないよう詰めていただければ大丈夫です。(写真参照)
0821.jpg 

0820.jpg 

大きさの目安として、125ccシリンダーなら1個に60サイズ、2個で80サイズほどの箱容量があれば大丈夫と思います。
プチプチ材を1重のみで包んでそのまま梱包材無しで箱に入れて送られると、ワレモノ指定などをしていても多くの場合、どこかぶつけているのが現状ですのでご注意願います。
クランクシャフトなど重量のあるパーツはどうしても動きやすいので段ボールや発泡スチロールなど新聞紙よりしっかりしたものも梱包に使って動かない工夫をお願いします。
2017/02/19 16:59 発送のご注意 TB(-) CM(0)
検索フォーム
管理画面
検索ワード
Techno Guild:Introduction of nickel silicon-carbide composite cylinder replating required process. NIKASIL PLATING Detonation rings デトネーションリング デトリン デトネリング リング加工 アルミシリンダー メッキシリンダー 焼き付き シリンダー再メッキ シリンダー再生 リペア シリンダーメッキ加工 メッキ加工 ボーリング ホーニング ボアアップ NCC Nikasil ニカジル カニゼン ミッションカート ビンテージモトクロス VMX racing kart SS1/32mile YZ85 CR85 TZ125 TZ250 TZR250 NSR250 DT200 MC18 MC21 MC28 KV3 4DP 4JT 2XT 3MA 3XV 5KE RS125 NX4 NF4 YZ125 RGVγガンマ RGV250 VJ21A VJ22A VJ23A RM125 YAMAHA HONDA HRC SUZUKI KAWASAKI DUCATI APRILIA アプリリア KTM フサベル HUSABERG TMRacing wiseco je Arctic Cat POLARIS
QRコード
QR